
経営研究同好会は、新潟JCが50周年を迎えた2004年に結成されました。
同好会は、スポーツや趣味を通じて、会員相互の親睦を深めるために存在しています。この同好会も例外ではなく、新潟JC経営研究同好会は「趣味は仕事」を自負するメンバーに相互理解を深め、交流をはかれる場として設立されました。
メンバー数は、2006年1月現在で12名。
本年度は随時活動していきます。ご興味のある方はぜひご入会ください。
活動内容
○新潟県近郊で活躍する企業の経営者や、経営に役立つノウハウを持つ方々を招いての
講演会
○メンバー相互が持つ様々なビジネススキルを持ち寄り、互いを切磋琢磨する研修
○時代にあった経営を行っている会社の視察
2006年度活動計画
○春、夏、年末の計3回、上記の活動を計画中。
○「座談会」と称する飲み会は随時開催予定。
入会希望・お問い合わせは 幹事:加藤貴之 までお願いします。
平成19年7月吉日
|
新潟JC経営研究同好会
メンバー 各位 |
社団法人新潟青年会議所
経営研究同好会
会長 萩野 光宣 |
新潟JC経営研究同好会 定例座談会のご案内
拝啓 盛夏の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、長らく活動がご無沙汰でございました「新潟JC経営研究同好会」から久しぶりのご案内です。
一昔前は「会社の寿命は30年」と言われておりましたが、現在は「会社の寿命10年時代」と言われるほど、会社寿命は短くなっています。たとえ年商何十億という企業で経営上何の不法行為を働いていなくとも、社員の一人が重大な不祥事を起こしてしまえば、いつ何時倒れてしまうか分からない時代です。
この激動の時代を生き抜くには、リスクの分散が必要不可欠です。既存の事業経営に加え、新規事業を起業するというのも一つの方法です。
今回は、「既存経営と新規起業の両立」をテーマに下記のとおり座談会を行います。警備会社を経営しながらも人材派遣会社の起業を成功させた経歴をお持ちの廣田靖人先輩をお招きし、成功秘話や苦労話などのご講演を拝聴します。
また、座談会後には廣田先輩との懇親会の席もご用意いたしておりますので、ぜひご参加ください。ご多用中誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い申し上げます。 |
敬具 |
記
新潟JC経営研究同好会 定例座談会 |
■日 時: 9月10日(月) 18:30〜19:45
■場 所: クロスパルにいがた 402号室
■懇親会費: 5,000円程度 (懇親会場については後日改めてご連絡いたします。)
■講 師: 廣田 靖人 先輩 (テンプスタッフフォーラム株式会社 代表取締役)
【講演テーマ】 既存経営と新規起業の両立(仮題) |
以上 |
※ 出欠につきましては、8月31日(金)までに 加藤 貴之 までメールにてご連絡くださいますようお願いいたします。
※ また、お知り合いの方で、ご興味のある方がいらっしゃいましたらぜひお誘い合わせください。
【連絡先】 新潟JC経営研究同好会 幹事 加藤 貴之(カトウ・サイン工業株式会社 専務取締役)
|
|
同好会一覧へ戻る
|